最近は、空港や駅、公共施設など様々な場所に備えつけられているAEDは
突然心臓に異常(心室細動)があったときにその場で電気ショック(除細動)を行う
ための機器。
救命をする上でとても重要なものとなります。
もちろん、いこいの家全館にもAEDが設置されています。
今回のいこいグループ職員研修は、大森消防署防災指導員 増田講師のもと救命処置の手順やAEDの使用方法について講義を交えながらの実演。
講習を受ける中で、救命に関わる知識や心構えについてたくさん学ぶことができました。


胸骨圧迫やAEDの使用について実演に入ります・・・
倒れた人を発見しところから救命処置するまで実際にやってみました。


少々、緊張気味な三枝館長と山口館長でしたがAEDを使った心臓蘇生もマスターできました。


今日は、命を救う応急手当てをしっかり学んだので、
仕事中はもちろん仕事外でも倒れている人を発見したら
率先して救命に関わる勇気を持つこと、
そして助かる可能性のある命を見過ごさないようにしていきたいと思います。
新井宿老人いこいの家
羽田 恭子