法人本部事務局職員の蔵元です。
仲六郷4丁目町会特別会員
社会福祉法人 有隣協会では今年度より、仲六郷4丁目町会の特別会員になり、町会行事に積極的に参加しています。
これまでも月1回の廃品回収や交通安全の旗を上げるお手伝いなどは行ってきたところではありますが、子供神輿に参加するのは初めてです。
子供神輿当日
6月8日、6月9日の2日間どちらも子供神輿のスタッフとして参加しました。
<当日参加者>
- 法人本部 蔵元職員 柿崎職員
- 軽費老人ホームはるかぜ 大石所長
- シニアステーション糀谷 福島所長
- 大田区老人いこいの家 満生館長、山口館長、三枝館長、市園館長、黒瀬館長、畑中館長
いざ子供神輿が始まると、粋な子供たちのワッショイという声が仲六郷4丁目に響き渡りました。
我々も山車を引き、子供神輿を担ぎ、子供たちのサポートを行いました。
梅雨入りしましたが、当日は晴れて暑かったです!
山車の桃太郎
待機中の子供たちと大石所長
5回の休憩を挟みながら、町会会館を出発し、仲六郷4丁目を練り歩きました!
子供も大人も大盛り上がり。
神輿の担ぎ方、太鼓のたたき方、合いの手の入れ方など大人たちから地域の子供たちに日本の伝統文化を教えてあげることが出来た一日でした。
子供たちの楽しそうな声が!
次の世代へ
神輿は奈良時代から続く日本の伝統文化です。
2019年の子供神輿はこんな感じでした。
そして今日の子供たちが次の世代へ・・・・・となれるよう我々も地域の子供たちを支えつつ、行事には参加していきたいと思っています!
当日町会役員から頂いたお守り
社会福祉法人 有隣協会
本部事務局 蔵元 佑司