4月29日に開催された大田区子どもガーデンパーティに参加してきました!
このガーデンパーティは、子どもたちのためのお祭りとして、毎年恒例行事になっているようです。
山王高齢者センター館長、入新井いこいの家館長、東六郷いこいの家館長、そして私、大森東いこいの家の合計4名で参加です。
それぞれに、それぞれのブースがあり、私たちは、六郷とんび凧の会のお手伝いをさせて頂き、今回は、その時の様子を記事にまとめてみました。
大田区子どもガーデンパーティって?
私たちが参加した「大田区子どもガーデンパーティ」ですが、子どもたちが地域の人達との接点を作ることや地域のコミュニティ形成のきっかけにすることを目的としているお祭りです。
大田区内の10会場で行われており、約60000人が参加する規模の大きなイベントになります。
年々、参加人数が増えており、昨年よりも1000人以上の入場者数があったようですね!
そんなわけで、私たちも気合いを入れて参加させていただきました!その結果は!?
六郷とんび凧の会の会長様との写真撮影!
ちなみに私は写っていませんけど、撮影役だから仕方がないかー。
普通、私が入るだろ!ってツッコミを入れたくなる部分ではありますが、じっと我慢をしていましたね…それにしても、皆さん、とてもいい笑顔ですね!
さて、「六郷とんび凧の会」との交流ですが、実は、有隣協会いこいの家の広報誌「いんッさいど」がきっかけなのです!
東六郷老人いこいの家がお付き合いさせて頂くことになり、大変光栄に思います。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします!
六郷とんび凧の結果は??
当日は風が強かったのですが、とても良い天気に恵まれました!
そのかいあって、ほらっ、ご覧の通り!
よ~く、飛んでいるでしょ~、凄いね、まあ、この子ったら。
昔ありましたよね~、飛んで♪飛んで♪飛んで♪…
年代がバレるからやめよ…
いや~、成功して良かったです、本当に。
名人も風にのり空高く飛んだとんび凧を見てご満悦でしたね!
六郷とんび凧の総評です♪
山王高齢者センター館長が子供たちの凧の糸結びをしている様子です。
続いて東六郷老人いこいの家・入新井老人いこいの家館長もそこに参加しました。
それにしても、子供が喜ぶ姿をみて、私たちも少しは貢献できたかな?
子供たちの凧が上がるたびに、子供以上に楽しんでいた私たちだったような気がします。
凧上げ行事って凄く楽しい~!
童心に戻れる機会ってなかなかないですから、とてもいい経験をさせていただいたと思っています。
今回、参加いただいた皆さん、そして、子供たちへ、本当にお疲れ様でした!
大森東老人いこいの家館長 竹本 法恵